最近のエントリー
カテゴリ
お悩みケース例
HOME > お役立ち整体講座 > 身体の話 > 産後の骨盤のゆがみってどんな状態?
お役立ち整体講座
< 疲れ目に効果的なのは...!? | 一覧へ戻る | 首の骨にはギリシャ語の名前がついている! >
産後の骨盤のゆがみってどんな状態?
出産の痛みは産んだお母さんたちはよーくご存知でいらっしゃいます。かくいう私自身も出産経験者ですので、あの痛みは忘れません。ですが、
産後の骨盤が歪んでるって、どんな感じかわかる方はそう多くはないと思います。
重だるさ、歩きにくいは何となくあるけど、実際どうなってるの?
というお話しを今日はします。
まず妊娠すると「リラキシン」というホルモンが多く分泌されます。この「リラキシン」というホルモンは全身の靭帯をゆるませる作用があり、骨盤の結合をゆるませ、赤ちゃんがスムーズに生まれやすい環境を整えます。ここまでがまず前提です。
で、
出産後もこの靭帯をゆるませる「リラキシン」は分泌を続けますが、徐々に減っていき、この過程で骨盤周りの靭帯や結合部分が締まり元の状態に戻っていきます。
この過程の部分で無理をしてしまうと 、「産後の骨盤ゆがみ」が発生する可能性がとても高くなります。
出産後~6ヶ月間の骨盤は例えて言うなら柔らかい紙粘土のような状態。
この期間に紙粘土をむやみにこねこねしちゃうといびつな形のまま固まりますが、
逆に、むやみにこねこねしなければきれいな形のまま固まりますよね?つまり何が言いたいかというと、
出産前と同じ生活をいきなりすると骨盤の負担がいつもの10倍くらい掛かるし、無自覚に負担をかけ続けると骨盤バランスが崩れたまま固まって辛さが取れにくくなってしまいます!
だから産後は絶対安静!!ってどこからも言われるわけです。
★以下、産後のやったらNGなこと★
・骨盤が身体を支えきれない為、家事で立ちっぱなしになること。
・赤ちゃんの抱っこで長時間の抱っこ。(特に足が斜めになってたり足を組んだりすること)
・授乳中の前かがみ(授乳枕をうまく使おう)
・激しい運動(これも骨盤が身体を支えきれないので)
・反り腰の姿勢(妊娠中反り腰が主だったのでこれをすると更に骨盤の負担になる)
★逆に、むしろやって欲しいこと★
・肩を開くストレッチ
・食事面での栄養
・骨盤底筋への軽い筋トレ(後ほどご紹介します)
・自分の子供と触れ合う
因みに、骨盤への軽い筋トレは、入浴可能になる産後1ヶ月位からがおススメです。
★ヒップリストというトレーニング★
硬い床の上に仰向け寝になります。
それから両膝を立て、しっかりと床の上に足裏を付けます。
次にお尻を上げ、膝の皿から鎖骨が一直線になるようにします。
このとき、肩甲骨の下あたりまで床から離れるようにします。
この姿勢をキープしながらゆっくり息を吸います。
吸いながら、肛門と膣を引き上げるような感覚で引き上げます。
そして肛門と膣をしめて5秒くらいの間隔でゆっくり息を吐きます。
息を吐ききったらゆっくりと体を下げても戸の状態に戻します。
これを一日5回ワンセット行うとかなりのトレーニングになります。
骨盤はカラダの中心部分、要になるところ。
要のところがアンバランスだと腰痛以外にも冷えや肩こりなどの原因に広がってしまい、せっかくのわが子との生活の負担になってしまいます。
そうならないように、自分のカラダのメンテナンスを日々大事にしていきましょう!
ホオナネア整体では産後のケアや自分でできる自宅ケアのアドバイスも行っております。
辛さは一人で抱え込まずにいつでもご連絡くださいませ
カテゴリ:
(ホオナネア整体) 2016年5月 1日 15:21
< 疲れ目に効果的なのは...!? | 一覧へ戻る | 首の骨にはギリシャ語の名前がついている! >
同じカテゴリの記事
疲れの正体は何者?
こんにちは、腰越駅から歩いて1分、ホオナネア整体の ゆみ です(^▽^)/
本日は「お疲れ」の原因を探っていきたいと思います。
【疲れって実はまだよくわかっていない!?】
疲れる…という流れはこんな感じ。
☟
何やら乳酸とか老廃物が溜まってくる
☟
大脳皮質(゚∀゚)「休息しなさーい」
☟
我々(´-ω-`)「疲れたわー休憩しよーっと」
こんな感じで、大脳皮質という脳の一部が「休みが必要だよ!」と信号を送るとカラダやきもちが疲れたと感じるようになっています。
整体的に【疲労】とは、
乳酸が老廃物を運び、ある一定の量に増加すると疲労を感じると考えられていますが、そこに医学的根拠はいまのところありません。
しかし、疲れというものは、私たちの健康や生命を維持するための3大アラームと数えられている重要な要素でもあります。(※他、痛み・発熱)
【疲れがたまりすぎると人は・・・】
先に述べたように疲れとは、大脳皮質の信号によって「疲れた」と感じられるものです。
また、「疲れ」を感じると同時に「休みたい」「身体がダルイ、重い」などの不快感・倦怠感も感じるでしょう。人はこれを時々無視して、
「もうちょっとがんばれる!」
「気合が足りない!」
とか言ってカラダにさらに負担をかけてしまうことがあります。
こうなると、何とか休息させたいカラダの一部が働いて、循環(リンパや血液の流れのこと)が悪くなったり、筋肉や関節の動きを鈍くさせたりして、コリや痛みなどの辛さを発生させてしまいます。
ちょっと疲れただけだから…と休息をおろそかにしていると、
疲れが積み重なってもっともっと辛くなるのは自分です。
疲れたな…と感じたら5分でも10分でもいいからお休みしてください。
目を瞑って、身体の力をぬき、周りの音に(自然の音だと尚良し)耳を傾けるだけでも休息になります。
なかなかそういった休息が難しいと感じたなら、お近くの専門店に相談してみて下さい。
「一日の疲労を感じる数」とか「このくらい辛さがある」とか。
ちなみに、当店でよく聞く相談内容は「休んでも疲れが取れない」系です。
もしかしたら、関節や筋肉が緊張したみたいに硬くなって、自分でもほぐれにくいのかも。
ホオナネア整体では、そんな場合には【もみほぐし】や根本改善を目的にした【整体・骨盤矯正コース】【アロマオイルトリートメント】など施術内容を幅広くそろえています。
身体をスッキリさせたいと思ったら、ご連絡・ご相談をお待ちしています。
(ホオナネア整体) 2016年9月 9日 10:19
腱鞘炎ってなに?
鎌倉市腰越駅から徒歩1分のホオナネア整体 ゆみ です。
今日は腱鞘炎のおはなしです。
腱鞘炎ってなに?
☞手首が痛くなるやつとかばね指とかが有名ですね。ちょっと前にあるフィギュアスケートの有名な選手も足の腱鞘炎になっていたというお話もありました。ざっくりいうと、カラダの腱と腱鞘という一部分に炎症が起こっているということです。
もうちょっと細かく…
☞腱と腱鞘ってなんやんやねんと思われそうなのでそっちの詳細をまず。
「腱(けん)」とは、筋肉と骨をつなぐロープみたいなもの。
ちなみに、皆さんが認識している筋肉のもりっとしている部分は筋肉の中の筋腹といいます。この筋腹と骨とをロープみたいに「腱」がガッチリつないでくれているわけです。でも、つなぐだけじゃ筋肉が縮まったり曲がって動くときに腱がの方が硬いわけだから浮きすぎてカラダをうまく動かせなくなっちゃうので、「腱鞘(けんしょう)」という腱を通すトンネルのような役割が必要になるわけです。
この「腱」と「腱鞘」の間に炎症が起こってしまうと、摩擦が起こり、ちょっと動かしただけでもとっても痛いことになります(´・ω・`)
どうして腱鞘炎になるの?
☞①エストロゲンに関係する?
もともと女性に多いとされる疾患ですが、最近の研究によると女性ホルモンで有名なエストロゲンが関係しているようです!
エストロゲンの増減に腱が影響を受けやすく、女性のエストロゲンの増減しやすい時期が、妊娠・出産(周産期)・更年期と言われています。
☞②なんかの作業のし過ぎで起こります。
漫画家さん、主婦、手仕事、パソコン業務、テニス選手などなどカラダの一部分を酷使すると腱鞘炎になる可能性は高まります。手首を内側に向けて動かす作業は腱にとっても筋肉にとってもかなりの重労働!特に腱と筋肉の間は老廃物が溜まりやすく、むくみすい状態になります。そのむくみ状態でまた重労働させてこき使われて炎症が起こるのがとっても多いです。私が出会うお客様もこのパターンが多かったです。
(ホオナネア整体) 2016年8月 1日 12:17
寝違えって?
10人に3、4人くらいは聞いたりなったりしたことがあるようです。
本日は寝違いの話ですよ~~(-ω-)/
【急性疼痛性頸部拘縮という名前】
寝て起きたときに頸部に痛みがあったり、疼くような痛みを感じる症状をいわゆる「寝違え」と言われています。
医学用語には「寝違え」という名前はないので、詳しくいうと、「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」というようです。でも長いので今回は「寝違え」と呼びます。。
【寝違えは改善できる??】
炎症を起こしている特定部位を見つけ、調整をしっかり行えれば改善に繋がります。
痛み自体は安静にしていれば1,2週間で治まりますが、その後筋肉が硬くなって首が回りにくい状態になってしまう恐れがありますので、必要なストレッチ、トレーニング、もみほぐしなどの調整は必要でしょうね。
そして、根本改善するには日数が掛かるのでその間の激しい運動は控えることをおススメします。
【寝違えの原因は…】
痛みは主に首を動かしたり、運動時に発生することが多く、原因は、寝ているときの姿勢にあるようです。
人は寝ているとき、寝苦しくないように寝返りをしたり首の位置を調節して睡眠の質を一定に保つことができますが、酔っぱらってそのまま寝てしまったり、ソファの上など不自然な姿勢で長時間寝てしまったり、体が冷えてしまったりすると「寝違え」になりやすいようです。あとは、首コリが発生しやすいスマホやパソコンなどの長時間作業していることも原因になりやすいので要注意!
【寝違えって?】
いわゆる捻挫の状態です。
悪い状態で動かしてしまった肩甲骨や、頸部が原因で一部の筋肉に炎症が起き、首を動かしたときに痛みが発生するようです。
【どうすれば寝違いにならない?】
普通の状態で寝ていただければ寝違いになりにくいですよね。
一番は、体が沈みすぎず、硬すぎないお布団とかベッドの上で仰向けになり首の反る部分にフィットしている枕を使うと寝違いになりにくいと思われます。あとは、ストレスなど極端な猫背があれば解消・改善できるように専門店に相談するとより寝違いにならないかと。
近年はストレス社会と言われているのでストレスをためてその結果筋肉を拘縮させて不調を引き起こす症状が増えています。なので、ストレス回避または自分の好きなことを一週間に1度以上やって解消することは大切です♪
ホオナネア整体では、全身のバランスを整えたり、体の改善だけでなく、ココロのサポートケアも視野に入れて施術を行っております。ストレスたまって体もガックリ_| ̄|○な時がありましたら当店までお越しください♪
(ホオナネア整体) 2016年5月11日 10:10
首の骨にはギリシャ語の名前がついている!
江ノ島まで歩いていけて、鎌倉市にあって腰越駅から徒歩1分のホオナネア整体です!
5月はちょっと体調不良というよりは、気分の落ち込みやカラダのダルさ・重さを感じることが多いようですよ。
そんな時はアキシャスが原因かもしれません!!
アキシャスとは首の骨の第二頸椎の名前です。
仏さまが座っているようなそんな形をしており、小宇宙を動かす軸を支えるという役目を持ったギリシャのカミサマの名前が付けられています。
因みに、第一頸椎の名前はアトラス。小宇宙を支えているギリシャのカミサマの名前から付けられています。
そして、アトラス、アキシャスに支えられている小宇宙を置き換えられているのは【脳】です。
アトラス・アキシャスに歪みが発生すると脳にも負担が掛かり、神経伝達などが上手くいかずに自律神経への影響、ホルモンバランスの崩れなどによってイライラ・感情の浮き沈みが激しくなる・冷え症・ほてり・筋肉の萎縮により全身のコリなどが発生しやすくなります。
ホオナネア整体では、体のバランスを支える骨盤の調整とココロのバランスを支えるアトラス・アキシャスなどの頸椎の調整も行っております。
身体の不調を感じ、コースに迷ったら整体の【矯正基本コース】をお試しください('ω')ノ
(ホオナネア整体) 2016年5月 7日 15:31
【気圧】と【カラダ】の関係
最近皆様から
こんなお声が...
ダルイ...
疲れがとれない...
頭が痛い...
眠い...
ムクミがとれない...
などなど
ここ最近来店される大半の方の声です。
「怠けすぎなのですかねー?」
「自分に甘いだけですよね??」
などなど
自分を責める方までいましたので
ご説明します!
みなさん実は
これはこの時期
自然に起きる現象で
自分が悪いのではないのです。
だから深く考えすぎる事は全くありません!!
真剣に悩まれる方もいたので
簡単に
【気圧】と【カラダ】の関係を説明します。
このところ梅雨時期だったり
台風だったり
パッとしない
天気が続いてますよね...
天気が悪いという事は
気圧が低い日が続いていると言うことです。
ではそもそも気圧とは何か??
それは空気中の中にあるものを
押している圧力と言えばわかりやすいですかね。
”高気圧”は押す力が強く
”低気圧”は押す力が弱い
という事です。
ではカラダの中はどうなるかと言いますと
高気圧はある一定の力で
血管やリンパ管を押してくれている状態(収縮)
低気圧は
広がる(拡張)状態
になるわけです。
では例で
水を出してホースを潰して(収縮)みると
水の勢いは増しますよね。
これが高気圧
一方
ホースを握らない(拡張)状態では
水の勢いが弱まります。
そうこれが低気圧の状態。
何となく理解してきたかと思いますが
この時期
血液やリンパの流れも弱くなる
という訳です。
血液循環が悪ければ
カラダ全体に栄養や酸素がいきません。
リンパの流れが悪ければ
疲労物質がずっと
体内に溜まりやすくなるわけです。
では対策は?
①お風呂に入る
⇒ぬるま湯(38度~40度位)でゆっくり入り汗をかき毒素をしっかりだしましょう!
又、温まることで血液循環や自律神経にも効果大です!
②睡眠をしっかりとる
⇒個人差はありますが成人の方で6~8時間が理想といわれていますが、
一番大事なのは毎日同じ時間に寝て起きるということです!
この生活習慣によって自律神経も安定し、代謝UPやむくみ防止にも繋がってきます!
③水を飲む
⇒血液循環が悪くなっているわけですから、【寝る前】【起床時】に
”コップ一杯の水”(常温)を必ず飲む!!
飲むことで血液をつまりにくくします!
この3つなら何とか出来る方もいるのではないのでしょうか??
逆に忙しくってこんな事できない!!
なんて方は是非お気軽にご相談下さい。
(ホオナネア整体) 2015年7月 9日 12:30