最近のエントリー
カテゴリ
お悩みケース例
HOME > お役立ち整体講座 > アーカイブ > 2016年4月
お役立ち整体講座 2016年4月
疲れ目に効果的なのは...!?
こんにちわ鎌倉市腰越駅から徒歩1分のホオナネア整体 ゆみです( ・´ー・`)ドヤァ
桜の季節ももう終わりですね。
春の花粉症の人もそろそろ落ち着いてくるのが今頃かと思われます。(スギ花粉の量が減りますからねぇ)
なのに目がしんどい!!という方はおそらく、頭部の血行不良が原因ではないでしょうか?
現代では一家に一台のテレビ・パソコンといつでもどこでも情報が手に入るスマートフォンを持っているのが当たり前。
その所為なのか、現代人は疲れ目の方がとても多く存在してしまっています(´・ω・`)
「疲れ目のツボを押しても効果が出ない」「目が乾くので目薬を差すがまたすぐ乾いてしまう」「まぶたがピクピクと痙攣を起こすことが度々ある」「目がぼやけているというかかすんで見える」などは疲れ目の具体例です。
本日は疲れ目を解消できて、いつでもどこでも行える目のストレッチをご紹介します
その1『ウォーミングアップ編』
①左右交互にウインクをする。(10回)
②今度は早いリズムで左右交互にウインクする。(10回)
③リズムをゆっくりにして左右交互にウインクする。(10回)
④両目をぎゅっと瞑ってゆっくりと5秒くらいかけて目を開く(5回)
★ポイント★
ウインクの動きで目の周りの筋肉を伸び縮みさせ、ストレッチ効果が生じます。
血流をUPさせるのがウォーミングアップ編の目的なので、ここをしっかり行うだけでも目がスッキリできますよ
その2『上下左右ストレッチ』
①左右づつ眉尻を見つめる(3秒づつを10回)
②左右ずつ頬高を見つめる(3秒づつを10回)
③左右ずつ耳を見つめる(3秒づつを10回)
④真上を3秒見つめて真正面に目線を戻す(3回)
⑤真下を3秒見つめて真正面に目線を戻す(3回)
★ポイント★
目を大きく動かす筋肉をほぐすストレッチなので目いっぱい動かしましょう!
コツは、なるべく首を動かさず、目線のみを動かすようにです。
その3『ぐるぐる目の体操』
①右回しに10秒かけて眼球を回す(3回)
②左回しに10秒かけて眼球を回す(3回)
③最後に寄り目を7~10秒キープする
以上です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
いかがでしたか?
最後のぐるぐる体操は目を滑らかに動かすための体操でした!
スマホやパソコンを見続けると目の周りの筋肉や首の後ろの筋肉が固まり、まばたきの回数が減りドライアイや肩こりの原因になります。
最後の仕上げにホットタオルで目元や首の後ろを温めてあげるとよりスッキリできますよ~♪
それでもなかなかスッキリしない方には、ストレスも一緒にすっきりさせる美顔コースもおすすめです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★以上でした★
桜の季節ももう終わりですね。
春の花粉症の人もそろそろ落ち着いてくるのが今頃かと思われます。(スギ花粉の量が減りますからねぇ)
なのに目がしんどい!!という方はおそらく、頭部の血行不良が原因ではないでしょうか?
現代では一家に一台のテレビ・パソコンといつでもどこでも情報が手に入るスマートフォンを持っているのが当たり前。
その所為なのか、現代人は疲れ目の方がとても多く存在してしまっています(´・ω・`)
「疲れ目のツボを押しても効果が出ない」「目が乾くので目薬を差すがまたすぐ乾いてしまう」「まぶたがピクピクと痙攣を起こすことが度々ある」「目がぼやけているというかかすんで見える」などは疲れ目の具体例です。
本日は疲れ目を解消できて、いつでもどこでも行える目のストレッチをご紹介します
その1『ウォーミングアップ編』
①左右交互にウインクをする。(10回)
②今度は早いリズムで左右交互にウインクする。(10回)
③リズムをゆっくりにして左右交互にウインクする。(10回)
④両目をぎゅっと瞑ってゆっくりと5秒くらいかけて目を開く(5回)
★ポイント★
ウインクの動きで目の周りの筋肉を伸び縮みさせ、ストレッチ効果が生じます。
血流をUPさせるのがウォーミングアップ編の目的なので、ここをしっかり行うだけでも目がスッキリできますよ
その2『上下左右ストレッチ』
①左右づつ眉尻を見つめる(3秒づつを10回)
②左右ずつ頬高を見つめる(3秒づつを10回)
③左右ずつ耳を見つめる(3秒づつを10回)
④真上を3秒見つめて真正面に目線を戻す(3回)
⑤真下を3秒見つめて真正面に目線を戻す(3回)
★ポイント★
目を大きく動かす筋肉をほぐすストレッチなので目いっぱい動かしましょう!
コツは、なるべく首を動かさず、目線のみを動かすようにです。
その3『ぐるぐる目の体操』
①右回しに10秒かけて眼球を回す(3回)
②左回しに10秒かけて眼球を回す(3回)
③最後に寄り目を7~10秒キープする
以上です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
いかがでしたか?
最後のぐるぐる体操は目を滑らかに動かすための体操でした!
スマホやパソコンを見続けると目の周りの筋肉や首の後ろの筋肉が固まり、まばたきの回数が減りドライアイや肩こりの原因になります。
最後の仕上げにホットタオルで目元や首の後ろを温めてあげるとよりスッキリできますよ~♪
それでもなかなかスッキリしない方には、ストレスも一緒にすっきりさせる美顔コースもおすすめです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★以上でした★
(ホオナネア整体) 2016年4月25日 14:25
身体と体の意味は違う?
こんにちわ、鎌倉市 腰越の海がすぐ後ろにある整体屋 ホオナネア整体のゆみです(^▽^)/
カラダを表す漢字は様々ありますが整体では、身体と表記する場合がとても多いです。かくいう当店もカラダのことは身体と呼んでいることが多いし、実はちゃんと意味があるのです!今日はその体と身体の呼び方の意味をご説明しましょう(^▽^)/
まず、常用漢字で使われている表記では【体】。
【身体】は常用漢字ではからだと読まず、「しんたい」と読まれるのが正解です。
【体】を表す意味は個体である肉体の意味が強いので、教科書とか生理解剖学などに使われるからだの表記は【体】となります。
【身体】を表す意味は、 身 の漢字がとても大きい意味を持っています。
「身を引き締める」とか「相手の身になって考える」などココロや精神的な意味で使われたり、
「身の程を知る」とか「身に染みる」とか「身にあまる」などは、地位や立場などの意味で使われる漢字ですので、
ココロと個体である肉体の二つの意味を持っているのが【身体】。
なので、公的文章やお手紙で「おからだを大切になさってください」と書く場合、丁寧な意味で使うのなら
「お身体を大切になさってください」とするのが良いですね('ω')ノ
ホオナネア整体では、ココロもリラックス、からだも健康で元気にサポートしたいと考えているので、
からだは身体と表記している場合がほとんどです♪
因みに、【身体】という漢字を使われるのは人だけなのはご存知ですか?鳥や犬など他の生き物には、【体】としか使われません。これは、
人々が【こころ】や【精神】を理解しているから使われてきた漢字でもあるんですよ~
では本日はこの辺で✨
カラダを表す漢字は様々ありますが整体では、身体と表記する場合がとても多いです。かくいう当店もカラダのことは身体と呼んでいることが多いし、実はちゃんと意味があるのです!今日はその体と身体の呼び方の意味をご説明しましょう(^▽^)/
まず、常用漢字で使われている表記では【体】。
【身体】は常用漢字ではからだと読まず、「しんたい」と読まれるのが正解です。
【体】を表す意味は個体である肉体の意味が強いので、教科書とか生理解剖学などに使われるからだの表記は【体】となります。
【身体】を表す意味は、 身 の漢字がとても大きい意味を持っています。
「身を引き締める」とか「相手の身になって考える」などココロや精神的な意味で使われたり、
「身の程を知る」とか「身に染みる」とか「身にあまる」などは、地位や立場などの意味で使われる漢字ですので、
ココロと個体である肉体の二つの意味を持っているのが【身体】。
なので、公的文章やお手紙で「おからだを大切になさってください」と書く場合、丁寧な意味で使うのなら
「お身体を大切になさってください」とするのが良いですね('ω')ノ
ホオナネア整体では、ココロもリラックス、からだも健康で元気にサポートしたいと考えているので、
からだは身体と表記している場合がほとんどです♪
因みに、【身体】という漢字を使われるのは人だけなのはご存知ですか?鳥や犬など他の生き物には、【体】としか使われません。これは、
人々が【こころ】や【精神】を理解しているから使われてきた漢字でもあるんですよ~
では本日はこの辺で✨
(ホオナネア整体) 2016年4月11日 11:10
骨盤調整ってなに?
こんにちわ! 江ノ電腰越駅近くの hoonanea整体 です(⌒∇⌒)♫
今日は整体の骨盤調整なお話です!
【骨盤ってなにもの?】
形はこんな感じで、☟
骨盤は複数の骨から形成された「骨格群」です。
上部には腰椎という背骨の一種が繋がり、腸骨、恥骨、坐骨から成る「寛骨」と5つの仙椎という穴がある「仙骨」との3つの骨で形成されています
。また、身体の「軸」になる部分ですから、身体のバランスを支える役目が大きくあります。この軸が崩れると内臓が圧迫されたり、筋肉や関節が使いずらくなり、酷い場合にはぎっくり腰などになる可能性もありますから注意が必要です。
まとめますと、骨盤は、
・カラダのバランスをとる軸になるところ。
・筋肉や関節や内臓も支えている場所。
こんなかんじに。
この大事なだいじな骨盤の傾きや歪みを正常な位置に整え、て内臓や筋肉や関節の動きを滑らかに調節することを、骨盤調節といいます。
身体の不調の原因に骨盤の歪みが関わっていることは非常に多いので、当店で整体施術をするときには必ずと言っていいくらい骨盤バランスを検査しているほど。バランスが悪くなると、左右の足の長さが変わっていたり、立った姿勢にふらつきが出たりします。
以下は、骨盤が後傾したときに多いトラブル例です)↓↓↓↓
・便秘になりやすい
・お尻から腰に掛けての間のあたりに違和感がでる
・腰痛、もしくは引っ張られる感じ、重たい感じなど
・夜寝る姿勢は横向きで丸まっていないと落ち着かない
・肩こり、首コリがひどい
・歩くときにがに股になっている
などなど。
以上のようなトラブルに身に覚えがある方はなるべく早めに整体へ行くことをお勧めします。
コース内容や施術の進め方は、今のお身体の状態によりますが、何もしないままほおっておくと、上記のようなトラブルは繰り返し起こる可能性があるので、せめて自分の歪み方のクセや原因を見つけておくと今後のトラブル対処に役立てるかと思います。
ホオナネア整体では、そうしたカラダの調整とプラスして生活習慣でのクセの見直し方やアドバイスも行っております。
早めの予防が身体の健康のためになりますので、整体は気になるけど、う~ん。。。とお悩みの方は、まずはご連絡ください。
あ、調節で痛みがでることはほとんどありませんのでご安心を!
今日は整体の骨盤調整なお話です!
【骨盤ってなにもの?】
形はこんな感じで、☟
骨盤は複数の骨から形成された「骨格群」です。
上部には腰椎という背骨の一種が繋がり、腸骨、恥骨、坐骨から成る「寛骨」と5つの仙椎という穴がある「仙骨」との3つの骨で形成されています
。また、身体の「軸」になる部分ですから、身体のバランスを支える役目が大きくあります。この軸が崩れると内臓が圧迫されたり、筋肉や関節が使いずらくなり、酷い場合にはぎっくり腰などになる可能性もありますから注意が必要です。
まとめますと、骨盤は、
・カラダのバランスをとる軸になるところ。
・筋肉や関節や内臓も支えている場所。
こんなかんじに。
この大事なだいじな骨盤の傾きや歪みを正常な位置に整え、て内臓や筋肉や関節の動きを滑らかに調節することを、骨盤調節といいます。
身体の不調の原因に骨盤の歪みが関わっていることは非常に多いので、当店で整体施術をするときには必ずと言っていいくらい骨盤バランスを検査しているほど。バランスが悪くなると、左右の足の長さが変わっていたり、立った姿勢にふらつきが出たりします。
以下は、骨盤が後傾したときに多いトラブル例です)↓↓↓↓
・便秘になりやすい
・お尻から腰に掛けての間のあたりに違和感がでる
・腰痛、もしくは引っ張られる感じ、重たい感じなど
・夜寝る姿勢は横向きで丸まっていないと落ち着かない
・肩こり、首コリがひどい
・歩くときにがに股になっている
などなど。
以上のようなトラブルに身に覚えがある方はなるべく早めに整体へ行くことをお勧めします。
コース内容や施術の進め方は、今のお身体の状態によりますが、何もしないままほおっておくと、上記のようなトラブルは繰り返し起こる可能性があるので、せめて自分の歪み方のクセや原因を見つけておくと今後のトラブル対処に役立てるかと思います。
ホオナネア整体では、そうしたカラダの調整とプラスして生活習慣でのクセの見直し方やアドバイスも行っております。
早めの予防が身体の健康のためになりますので、整体は気になるけど、う~ん。。。とお悩みの方は、まずはご連絡ください。
あ、調節で痛みがでることはほとんどありませんのでご安心を!
(ホオナネア整体) 2016年4月 1日 11:57
1